百名山
2015年 10月 03日
関西にある百名さん。
滋賀県と岐阜県との県境にある「伊吹山」。
なんと、車で頂上付近まで行けるのです。
吹田から関ヶ原まで車で2時間半。
ええ車なら2時間ぐらいで行けると思います。
伊吹山がデーンと見えてきました。

9合目に駐車場があるので、頂上までは登山道を歩きます。
minoさんが小さく見えます。

いい天気でしたが、遠くに山々には雲がかかってます。
北アルプスとか富士山とか見えるらしい。
御嶽山は見えましたよ。

真っ青は空は写真が上手に撮れたような気がします。

帰りによったSAで鯖寿司購入。
浜田から持ち帰ったきしめんとで夕飯に。


滋賀県と岐阜県との県境にある「伊吹山」。
なんと、車で頂上付近まで行けるのです。
吹田から関ヶ原まで車で2時間半。
ええ車なら2時間ぐらいで行けると思います。
伊吹山がデーンと見えてきました。

9合目に駐車場があるので、頂上までは登山道を歩きます。
minoさんが小さく見えます。

いい天気でしたが、遠くに山々には雲がかかってます。
北アルプスとか富士山とか見えるらしい。
御嶽山は見えましたよ。

真っ青は空は写真が上手に撮れたような気がします。

帰りによったSAで鯖寿司購入。
浜田から持ち帰ったきしめんとで夕飯に。


▲
by mimepa
| 2015-10-03 08:54
| 山歩き
天下分け目の〜
2015年 09月 21日
せっかくのシルバーウィーク。
犬が気になるので、長時間は家を空けれませんが、
近場で山歩きです。
阪急電車で35分ほど。
山崎駅にとうちゃこです。
山崎といえば、サントリーですが、
今日は工場見学はなしで、天王山に登ります。
登りますといっても、標高が270mほどの低山です。
歴史探訪気分で全行程3時間のゆっくり歩きで。
頂上!

超有名な山(?)なので、多くのハイカーがいます。
軽装でも大丈夫なので、デート気分の方も。
子供さんとハイキングの方も。
水無瀬の滝でたっぷりマイナスイオン浴びて3時には帰宅。
今日は暑かった!
犬が気になるので、長時間は家を空けれませんが、
近場で山歩きです。
阪急電車で35分ほど。
山崎駅にとうちゃこです。
山崎といえば、サントリーですが、
今日は工場見学はなしで、天王山に登ります。
登りますといっても、標高が270mほどの低山です。
歴史探訪気分で全行程3時間のゆっくり歩きで。
頂上!

超有名な山(?)なので、多くのハイカーがいます。
軽装でも大丈夫なので、デート気分の方も。
子供さんとハイキングの方も。
水無瀬の滝でたっぷりマイナスイオン浴びて3時には帰宅。
今日は暑かった!
▲
by mimepa
| 2015-09-21 08:56
| 山歩き
比叡山へ
2014年 11月 08日
てるてる坊主のおかげかどうか、天気になってくれました。
今日は、比叡山に山歩きに行きます。
minoさん、megさん、megさんの友達のMさんの3人です。
滋賀県の坂本からスタートです。
登山路は豪雨のせいなのかどうか、非常に荒れています。

えっちらおっちら歩いていると、曇りですが、汗ばみます。
やっと比叡山延暦寺に到着。
紅葉は見頃一歩手前といったところでしょうか。

比叡山の頂上はまだこの上です。
頂上エリアの平坦なところにポコンとたんこぶみたいに小山があります。
その小山の上には、数人がワイワイやっています。
どうやら、そこが三角点のある頂上のようです。

待ちに待ったお昼ご飯。
本日のメニュウは、ホットサンドとたらこスパ。


お腹もいっぱいになって、ひと休憩。
そろそろ帰らないと、日も短いですからね。
帰りの途中にもきれいな紅葉が。

雲母坂(きららさか)とかわいい名前ですが、
この登山路もかなり荒れているし、勾配が急です。

なんとか、最寄駅の比叡電車の修学院駅に着きました。
あとは、ずっと乗り物なので、楽チンです。
出発は7時20分頃→帰宅は17時40分頃。
もう日が暮れて薄暗いです。
パスタが首を長くして待っています。
11月8日の比叡山は、紅葉にはまだ少し早かったですが、
それでも、延暦寺には、アジア系の観光客がたくさんいました。
今日は、比叡山に山歩きに行きます。
minoさん、megさん、megさんの友達のMさんの3人です。
滋賀県の坂本からスタートです。
登山路は豪雨のせいなのかどうか、非常に荒れています。

えっちらおっちら歩いていると、曇りですが、汗ばみます。
やっと比叡山延暦寺に到着。
紅葉は見頃一歩手前といったところでしょうか。

比叡山の頂上はまだこの上です。
頂上エリアの平坦なところにポコンとたんこぶみたいに小山があります。
その小山の上には、数人がワイワイやっています。
どうやら、そこが三角点のある頂上のようです。

待ちに待ったお昼ご飯。
本日のメニュウは、ホットサンドとたらこスパ。


お腹もいっぱいになって、ひと休憩。
そろそろ帰らないと、日も短いですからね。
帰りの途中にもきれいな紅葉が。

雲母坂(きららさか)とかわいい名前ですが、
この登山路もかなり荒れているし、勾配が急です。

なんとか、最寄駅の比叡電車の修学院駅に着きました。
あとは、ずっと乗り物なので、楽チンです。
出発は7時20分頃→帰宅は17時40分頃。
もう日が暮れて薄暗いです。
パスタが首を長くして待っています。
11月8日の比叡山は、紅葉にはまだ少し早かったですが、
それでも、延暦寺には、アジア系の観光客がたくさんいました。
▲
by mimepa
| 2014-11-08 15:37
| 山歩き
比叡山
2014年 10月 11日
台風の影響がないのは今日だけでしょ。
ということで、急遽山歩きを計画。
琵琶湖を一望できる比叡山へレッツラゴー!!
お京はんで出町柳まで移動。
そこから東へ1kmほど歩きます。
京都大学や吉田山界隈の百万遍をスルー。

途中古墳発見。
後二条天皇陵です。

ずんずん歩いて、日本パブテスト病院横に登山口。
雨も続いていたんで、川となっている登山道を歩きます。
水量は少なく、きれいな澄んだ水でしたよ。

涼しいかと思いきや、暑いです。
半袖で正解です。

minoさん曰く、京都の山は歩きやすい。
えらそうです。
名所の途中にいろいろあります。
白幽子旧跡
清沢口石切場
瓜生山山頂の幸龍大権現
お腹もグーグー。
そろそろ昼ご飯です。
いい場所はないかなと思って歩いていると、
「見晴し台こっち」とあります。
どうやら白鳥山山頂のようです。
なぜ見晴らし台なのかと言いますと、北城出丸址の跡のようです。
城というか、ここで陣を張っていたんですね。
でもここまで来るだけでも、あーしんどです。
昼ご飯は、またまた焼肉丼。


国産牛が半額やったんです。
やっぱり国産はおいしいです。
チキンラーメンも食べて、ごちそうさまでした。

ちょっとお腹いっぱいになりすぎて、カラダが重いです。
一応今日の目的地は比叡山の頂上の大比叡です。
たどり着けるかな?
まだまだ、名所旧跡はあります。
石鳥居(なぜかポツンとあります。)
水飲対陣跡碑
浄刹結界跡(この先の延暦寺へ女人禁制の結界)
千種忠顕碑(南北朝時代の公卿、後醍醐天皇の側近)
沢を三回渡りました。
というのも、登ったり下ったりを数回繰り返し歩きました。
暑いし、もう足がガクガクしてきました。
杉林が続く登山道。


やっと開けた場所から見えるのは北山界隈。

比叡山頂上まで、約1時間ほど歩かなければなりません。
時間も時間だし、それよりminoさんもmegさんもヨレヨレです。
比叡ケーブルまで歩いて今日は帰宅です。
続きは今度。
ケーブルで下山中に鹿発見!

山歩きは計7.2km。
ドアtoドアで、12km。
minoさんの万歩計は、22,000歩。
おちかれさん♪
ということで、急遽山歩きを計画。
琵琶湖を一望できる比叡山へレッツラゴー!!
お京はんで出町柳まで移動。
そこから東へ1kmほど歩きます。
京都大学や吉田山界隈の百万遍をスルー。

途中古墳発見。
後二条天皇陵です。

ずんずん歩いて、日本パブテスト病院横に登山口。
雨も続いていたんで、川となっている登山道を歩きます。
水量は少なく、きれいな澄んだ水でしたよ。

涼しいかと思いきや、暑いです。
半袖で正解です。

minoさん曰く、京都の山は歩きやすい。
えらそうです。
名所の途中にいろいろあります。
白幽子旧跡
清沢口石切場
瓜生山山頂の幸龍大権現
お腹もグーグー。
そろそろ昼ご飯です。
いい場所はないかなと思って歩いていると、
「見晴し台こっち」とあります。
どうやら白鳥山山頂のようです。
なぜ見晴らし台なのかと言いますと、北城出丸址の跡のようです。
城というか、ここで陣を張っていたんですね。
でもここまで来るだけでも、あーしんどです。
昼ご飯は、またまた焼肉丼。


国産牛が半額やったんです。
やっぱり国産はおいしいです。
チキンラーメンも食べて、ごちそうさまでした。

ちょっとお腹いっぱいになりすぎて、カラダが重いです。
一応今日の目的地は比叡山の頂上の大比叡です。
たどり着けるかな?
まだまだ、名所旧跡はあります。
石鳥居(なぜかポツンとあります。)
水飲対陣跡碑
浄刹結界跡(この先の延暦寺へ女人禁制の結界)
千種忠顕碑(南北朝時代の公卿、後醍醐天皇の側近)
沢を三回渡りました。
というのも、登ったり下ったりを数回繰り返し歩きました。
暑いし、もう足がガクガクしてきました。
杉林が続く登山道。


やっと開けた場所から見えるのは北山界隈。

比叡山頂上まで、約1時間ほど歩かなければなりません。
時間も時間だし、それよりminoさんもmegさんもヨレヨレです。
比叡ケーブルまで歩いて今日は帰宅です。
続きは今度。
ケーブルで下山中に鹿発見!

山歩きは計7.2km。
ドアtoドアで、12km。
minoさんの万歩計は、22,000歩。
おちかれさん♪
▲
by mimepa
| 2014-10-11 11:12
| 山歩き
金剛山
2014年 05月 31日
大阪府で一番高い山「金剛山」。
1125mです。
といっても、500m辺りまではバスでなので、
実質600mぐらいの山歩きです。
えらそうに言っても、ヒーヒーハーハーの1時間半でした。

今日は、あちらこちらで暑い1日だったみたいですが、
山の中は、木陰が多く涼しかったです。
江坂に戻って来て、あまりにも暑いのでグッタリでしたが。
1125mです。
といっても、500m辺りまではバスでなので、
実質600mぐらいの山歩きです。
えらそうに言っても、ヒーヒーハーハーの1時間半でした。

今日は、あちらこちらで暑い1日だったみたいですが、
山の中は、木陰が多く涼しかったです。
江坂に戻って来て、あまりにも暑いのでグッタリでしたが。
▲
by mimepa
| 2014-05-31 16:39
| 山歩き
布引の滝〜摩耶山
2014年 05月 03日
安近短の本日のコースは、
新神戸駅から布引の滝〜布引貯水池〜掬星台です。
暑いし、乳酸はたまるし、でヘトヘト。


お昼は、minoさんご希望の冷やし素麺ですが、
工夫を重ねて持って来た素麺は、
やはりパサパサ・・・。
まだまだ、研究の余地があります。

摩耶の大杉と言われている、幹周り8mの杉です。

この大杉は枯死しているそうなんですが、
なんか厳かな感じがします。
山歩きは楽しいし、六甲山系は奥が深くて面白いです。

新神戸駅から布引の滝〜布引貯水池〜掬星台です。
暑いし、乳酸はたまるし、でヘトヘト。


お昼は、minoさんご希望の冷やし素麺ですが、
工夫を重ねて持って来た素麺は、
やはりパサパサ・・・。
まだまだ、研究の余地があります。

摩耶の大杉と言われている、幹周り8mの杉です。

この大杉は枯死しているそうなんですが、
なんか厳かな感じがします。
山歩きは楽しいし、六甲山系は奥が深くて面白いです。

▲
by mimepa
| 2014-05-03 23:15
| 山歩き
京都一周トレイル(東山)
2014年 04月 12日
今日は、京都へ山歩きです。
minoさん、megさん、motoyoちゃんの3人です。
motoyoちゃんは、megさんの高校の同級生です。
京都一周トレイルという名の、京都市内をぐるりと囲んでいる山や名所を巡って歩くというコースが設定されていまして、
全部で5コースあるうちの、今日は東山コースを三分の一の10kmほどを歩きます。
伏見稲荷からスタートです。
千本稲荷はごったがえしていますよ。
8割ほどは、外国の観光客です。

千本稲荷というだけあって、
数えてませんが、めちゃくちゃたくさんの鳥居の登り道です。
今日は、予報に反して暑い日でしたので皆さん、ヒーヒーですよ。
東山コースは、こんな名所やら、山道やら、一般道やら、
いろんな場所を歩きます。
こんな険しい(?)山道も。

お昼は、途中のベンチでサンドイッチを食べます。
ハムをフライパンで焼いて、
今朝、megさんが焼いたパンをパクつきますよ。

10時半ぐらいから歩き始めて、
今日の目的地の蹴上到着が15時半。
なんだかんだと、10kmを5時間もかかって歩きました。
河原町の四条センターで、
いつの間にかソフトクリームを食べているminoさん。

はいはい、皆さんお疲れさまです。
minoさん、megさん、motoyoちゃんの3人です。
motoyoちゃんは、megさんの高校の同級生です。
京都一周トレイルという名の、京都市内をぐるりと囲んでいる山や名所を巡って歩くというコースが設定されていまして、
全部で5コースあるうちの、今日は東山コースを三分の一の10kmほどを歩きます。
伏見稲荷からスタートです。
千本稲荷はごったがえしていますよ。
8割ほどは、外国の観光客です。

千本稲荷というだけあって、
数えてませんが、めちゃくちゃたくさんの鳥居の登り道です。
今日は、予報に反して暑い日でしたので皆さん、ヒーヒーですよ。
東山コースは、こんな名所やら、山道やら、一般道やら、
いろんな場所を歩きます。
こんな険しい(?)山道も。

お昼は、途中のベンチでサンドイッチを食べます。
ハムをフライパンで焼いて、
今朝、megさんが焼いたパンをパクつきますよ。

10時半ぐらいから歩き始めて、
今日の目的地の蹴上到着が15時半。
なんだかんだと、10kmを5時間もかかって歩きました。
河原町の四条センターで、
いつの間にかソフトクリームを食べているminoさん。

はいはい、皆さんお疲れさまです。
▲
by mimepa
| 2014-04-12 04:58
| 山歩き
六甲〜有馬
2013年 11月 09日
今日は、高校の同級生とminoさんと六甲山へ行きました。
同級生のmotoちゃんは、山歩き初めてです。

阪急芦屋川駅からバスに乗って、登山口へ。
そこから、1時間ばかしえっちらおっちらで六甲山頂へ。
お昼ごはんは、カップラーメン。
食事係と荷物持ちのminoさんの仕事です。

土曜日で、気温も高く行楽日和ということもあって、
次から次へとハイカーがやって来ます。
コーヒー飲んだり、おやつ食べたり、しばらく休憩。
でも、当然ですが、登ったら下りないといけません。
今日は、芦屋川へ戻るのではなく、そのまま北方向の有馬温泉へ。
途中の展望台からは、神戸市北区が一望。
有馬富士と呼ばれる山があるそうですが、
どれかわかりませんでしたが。
1時間強ぐらいかけて有馬へ。
瑞宝寺公園の紅葉がとてもきれいでした。

少し休憩して、梅田行きの高速バスで帰路につきます。
有馬温泉は、吹田から近いのですが
minoさんもmegさんも初めてです。
観光地だけあって、人もとても多いです。
バスの時間がすぐだったので、あまり散策するこができなかったんですが、
また、ゆっくり来たいなと。
山登り初体験のmotoちゃんも、楽しかったらしく、
また誘ってくれと言われました。
とりあえず、楽しかったみたいだったので、
よかったよかった。
っつか、クタクタです。
同級生のmotoちゃんは、山歩き初めてです。

阪急芦屋川駅からバスに乗って、登山口へ。
そこから、1時間ばかしえっちらおっちらで六甲山頂へ。
お昼ごはんは、カップラーメン。
食事係と荷物持ちのminoさんの仕事です。

土曜日で、気温も高く行楽日和ということもあって、
次から次へとハイカーがやって来ます。
コーヒー飲んだり、おやつ食べたり、しばらく休憩。
でも、当然ですが、登ったら下りないといけません。
今日は、芦屋川へ戻るのではなく、そのまま北方向の有馬温泉へ。
途中の展望台からは、神戸市北区が一望。
有馬富士と呼ばれる山があるそうですが、
どれかわかりませんでしたが。
1時間強ぐらいかけて有馬へ。
瑞宝寺公園の紅葉がとてもきれいでした。

少し休憩して、梅田行きの高速バスで帰路につきます。
有馬温泉は、吹田から近いのですが
minoさんもmegさんも初めてです。
観光地だけあって、人もとても多いです。
バスの時間がすぐだったので、あまり散策するこができなかったんですが、
また、ゆっくり来たいなと。
山登り初体験のmotoちゃんも、楽しかったらしく、
また誘ってくれと言われました。
とりあえず、楽しかったみたいだったので、
よかったよかった。
っつか、クタクタです。
▲
by mimepa
| 2013-11-09 17:06
| 山歩き