初詣へ
2012年 01月 03日
京都へ初詣に行って来ました。
ここ何年かは、干支にちなんだ初詣にしているので、
2012年は「龍」にちなんだ神社を探しましたよ。
案外ないのですよ。
龍・・・・
で見つけたのが、天井に潜む8mの木彫りの龍がいる「瀧尾神社 たきおじんじゃ」
1日から3日までの間だけ見ることができます。
minoさんの後ろの建物の天井に龍はいます。
屋根と柱だけで、壁はありません。

これです。

顔の部分は、

JR京都駅より一駅となりの、東福寺駅にあります。
住宅街の中に、ひっそりと佇む小さな神社です。
本殿の前でポーズ

次に向かうは、三十三間堂です。
歩いて10分ほどのところにあります。
千手観音坐像と千体千手観音立像があります。
長い廊下120mの巾いっぱいに、ずらっと立っている観音立像は圧巻です。
長いよぉ~


ここでひいたおみくじは、2人とも大吉。
七福神おみくじというのがあって、
minoさんは、弁財天
音楽の神様ですが、蓄財の神様でもあるそうです。
megさんは、毘沙門天
武芸の神様、福の神だそうです。
京都、寒かったです。
ここ何年かは、干支にちなんだ初詣にしているので、
2012年は「龍」にちなんだ神社を探しましたよ。
案外ないのですよ。
龍・・・・
で見つけたのが、天井に潜む8mの木彫りの龍がいる「瀧尾神社 たきおじんじゃ」
1日から3日までの間だけ見ることができます。
minoさんの後ろの建物の天井に龍はいます。
屋根と柱だけで、壁はありません。

これです。

顔の部分は、

JR京都駅より一駅となりの、東福寺駅にあります。
住宅街の中に、ひっそりと佇む小さな神社です。
本殿の前でポーズ

次に向かうは、三十三間堂です。
歩いて10分ほどのところにあります。
千手観音坐像と千体千手観音立像があります。
長い廊下120mの巾いっぱいに、ずらっと立っている観音立像は圧巻です。
長いよぉ~


ここでひいたおみくじは、2人とも大吉。
七福神おみくじというのがあって、
minoさんは、弁財天
音楽の神様ですが、蓄財の神様でもあるそうです。
megさんは、毘沙門天
武芸の神様、福の神だそうです。
京都、寒かったです。
by mimepa
| 2012-01-03 18:34
| おでかけ