宇治へ
2009年 04月 19日
昨日に引き続き、いい天気です。
いや、暑すぎます。
megさん、Tシャツです。
今日は、以前から行きたかった京都の宇治へおでかけです。
10円玉でおなじみの平等院鳳凰堂を見に行くのです。
我が家からは、地下鉄と京阪電車を利用して、
1時間ほどの道のりです。
駅舎を出ると、目の前が宇治川です。
水量もあり、水質もよさそうな、とてもきれいな川です。

宇治橋を渡ると、紫式部の石像がありました。

少し行くと、土産物店がずらっと並んでいます。
宇治と言えば、お茶です。
どの店も、お茶の良い香りがしています。
茶団子、茶そば、抹茶ソフトクリームなど
おいしそうなものも目白押しです。
平等院の拝観料400円を支払い、中へ入りました。
もともとは、弁柄色などの極彩色で彩られていたようですが、
開創から957年も立っている現在では、CGの映像でしか
その姿を見ることはできません。


思ったほど、観光客は多くありませんでしたが、
鳳凰堂の中への見学は1時間待ちとなっていたため、
今回は、あきらめました。
阿弥陀如来坐像が見たかったです。

敷地内には鳳翔館というミュージアムもあり、
梵鐘、鳳凰1対(これは本物)、木造雲中供養菩薩像52躯のレプリカがあります。
手塚治虫の火の鳥のようです。
初期の鳳凰は、ミュージアムの中で、これは2代目だそうです。

minoさんが、鬼瓦の顔がパスタに見えると・・・。

この後、お昼ご飯に冷やし茶そばを食べ、抹茶ソフトクリームを食べ
茶団子を土産に買って、帰途につきました。
宇治には、この他に見所が満載です。
源氏物語ミュージアム
宇治上神社
県神社
宇治神社
三室戸寺
萬福寺
minoさん、megさんは、
あっちも、こっちも行きたいけれど、
一箇所だけでクタクタです。
帰って、パスタの散歩へ行って、
夕飯を食べて、minoさんはバタンキューで
イビキをかいて寝ています。
いや、暑すぎます。
megさん、Tシャツです。
今日は、以前から行きたかった京都の宇治へおでかけです。
10円玉でおなじみの平等院鳳凰堂を見に行くのです。
我が家からは、地下鉄と京阪電車を利用して、
1時間ほどの道のりです。
駅舎を出ると、目の前が宇治川です。
水量もあり、水質もよさそうな、とてもきれいな川です。

宇治橋を渡ると、紫式部の石像がありました。

少し行くと、土産物店がずらっと並んでいます。
宇治と言えば、お茶です。
どの店も、お茶の良い香りがしています。
茶団子、茶そば、抹茶ソフトクリームなど
おいしそうなものも目白押しです。
平等院の拝観料400円を支払い、中へ入りました。
もともとは、弁柄色などの極彩色で彩られていたようですが、
開創から957年も立っている現在では、CGの映像でしか
その姿を見ることはできません。


思ったほど、観光客は多くありませんでしたが、
鳳凰堂の中への見学は1時間待ちとなっていたため、
今回は、あきらめました。
阿弥陀如来坐像が見たかったです。

敷地内には鳳翔館というミュージアムもあり、
梵鐘、鳳凰1対(これは本物)、木造雲中供養菩薩像52躯のレプリカがあります。
手塚治虫の火の鳥のようです。
初期の鳳凰は、ミュージアムの中で、これは2代目だそうです。

minoさんが、鬼瓦の顔がパスタに見えると・・・。

この後、お昼ご飯に冷やし茶そばを食べ、抹茶ソフトクリームを食べ
茶団子を土産に買って、帰途につきました。
宇治には、この他に見所が満載です。
源氏物語ミュージアム
宇治上神社
県神社
宇治神社
三室戸寺
萬福寺
minoさん、megさんは、
あっちも、こっちも行きたいけれど、
一箇所だけでクタクタです。
帰って、パスタの散歩へ行って、
夕飯を食べて、minoさんはバタンキューで
イビキをかいて寝ています。
by mimepa
| 2009-04-19 23:52
| おでかけ