日本の四季
2009年 02月 25日
寝ている間に、かなり強めの雨が降ったみたいです。
念のために、雨漏り箇所に洗面器を置いているけど、なんにもなし。
よかった。ふぅっ。
あの日の雨は、相当吹き降りが強かったらしく、
友達のマンションのベランダには、初めて水が溜まって、大わらわだったそうです。
マンションだと高気密高断熱という言葉が連想されますが、
以外と湿気があるらしく、雨が続くと除湿機がフル稼働らしいです。
日本のように四季があり、湿度も高い地域は
高気密高断熱よりも、隙間が重要だそうです。
結露などのできる原因は温度差であり、
隙間を作ることにより、温度差をなくすのです。
当然のことながら、隙間があれば、暑いし、寒いのですが、
夏は暑く、冬は寒いのです。
それが自然なのです。
大阪の夏は尋常ではない暑さですが、
熱を持った壁に囲まれている、家の中が暑いのであって、
外にでると意外(涼しくはないですよ)とそうでもないのです。
寒ければ服を1枚余分に着ればいいし、
靴下も履けばいいのです。
1億数千人が実行すれば、超エコロジー!
夕飯のメニュウ
春キャベツの焼きソバ

minoさんが、弁当を残してきたので、
それを夕飯に食べてもらいました。
せっかく、作ったのに!!
念のために、雨漏り箇所に洗面器を置いているけど、なんにもなし。
よかった。ふぅっ。
あの日の雨は、相当吹き降りが強かったらしく、
友達のマンションのベランダには、初めて水が溜まって、大わらわだったそうです。
マンションだと高気密高断熱という言葉が連想されますが、
以外と湿気があるらしく、雨が続くと除湿機がフル稼働らしいです。
日本のように四季があり、湿度も高い地域は
高気密高断熱よりも、隙間が重要だそうです。
結露などのできる原因は温度差であり、
隙間を作ることにより、温度差をなくすのです。
当然のことながら、隙間があれば、暑いし、寒いのですが、
夏は暑く、冬は寒いのです。
それが自然なのです。
大阪の夏は尋常ではない暑さですが、
熱を持った壁に囲まれている、家の中が暑いのであって、
外にでると意外(涼しくはないですよ)とそうでもないのです。
寒ければ服を1枚余分に着ればいいし、
靴下も履けばいいのです。
1億数千人が実行すれば、超エコロジー!
夕飯のメニュウ
春キャベツの焼きソバ

minoさんが、弁当を残してきたので、
それを夕飯に食べてもらいました。
せっかく、作ったのに!!
by mimepa
| 2009-02-25 15:24
| 日々のこと